パンハンター じぇしかのWebメディア「パンの断面」2020年9月掲載記事からの転載です。元記事を読む
パンとワインのお店「チェスト船堀」。バルのように店内で立ち飲みも可、もちろんパンとワインをテイクアウトもできるこちらのお店。
ワインの醸造経験もあり、ソムリエの資格を持つというシェフがつくるパンは、ワインでいう「ぶどう」ように「小麦の品種」ごとに焼かれている。ワインがぶどうの品種の違いで風味・香りが異なるものが生みだされるように、チェスト船堀のパンは同じ「バケット」でも産地の違いで全く異なるバケットが並んでいる。伺ったこの日、並んでいたのは「バケット」4種、「カンパーニュ」4種、そして「フォカッチャ」「リュステック」。
どん!とダイレクトに置かれたパンはなんともいえぬ迫力と存在感。店内は小麦の香ばしい香りが充満している。バケットとカンパーニュはハーフでの購入もでき、オーダーすると目の前でカットしてくれる。
来店前から狙っていたカンパーニュは「ミナミノカオリ(福岡)」「春よ恋(北海道)」「チクゴイズミ(熊本)」「ユメアサヒ(長野)」。迷いに迷って、雰囲気のある表情をしたチクゴイズミをオーダー。そしてフォカッチャも購入。
紙袋を開けずとも、あふれ出す出す小麦の香り!鼻の上の方をかする、明るめの香ばしい香りは嗅ぐだけで幸せな気分に。クラムはもっちりむちゅっとした口当たり。噛むごとに徐々に徐々に酸味が顔を出す。酸味は主張しすぎず、でも優しすぎず舌の上でじゅわじゅわ存在感を増す感じ。クラストは醤油が焦げたような香ばしさ。
ちぎるとぷちぷち音が鳴り、口の中で吸い付くクラム。このクラム、オイリー感とむちっと感で、まるでチーズが溶けているような口当たり。奥の方ではしっかり小麦を感じる。クラストは対照的に香ばしく美味しい。
「ワインとパン」のお店なので、ワインに合わせるべきかなぁ・・と思いきや、パンだけでも十分楽しめる。全てのパンを並べて食べ比べしたいくらい。
紙袋に書いてくれるパンのイラストもなんだか可愛らしい。次はどの小麦にしようかな。
東京都江戸川区北葛西1-22-19 大栄コーポ 105
電話番号:090-6192-0819
営業時間:15:00~21:00
定休日:火曜日・水曜日
https://www.instagram.com/chest_funabori/
じぇしか/パンハンター Twitter: @je_si_ka_
パン屋さんを見つけたら素通りできない無類のパン好き。食べるのも好きだけどパンの断面を眺めるのが至福。夢は作り手と食べ手が一緒になって、笑顔でパンを囲む場所をつくること。愛してやまないパンの断面は〈パンの断面図鑑〉 https://www.instagram.com/panno_danmen