「二代目 英三郎」プレゼントキャンペーン中!詳細はページ下部にあります
みなさんは、木村屋の名前をご存知でしょうか?
パン好きさんなら、知らない人はいないと言っても過言ではない有名な老舗パン屋さんです。
そんな木村屋は、なんと今年で創業150周年!今回は、150周年記念として限定で作られた食パンをお取り寄せしました。
木村屋といえば、あんぱんというイメージが強いかもしれません。明治2年、初代・木村安兵衛氏が日本人で初めてパン屋を開業、明治7年、2代目・英三郎氏が自家製酵「酒種」を使った「酒種あんぱん」を開発、明治天皇にも献上されたことで有名です。
西洋のパンを日本人の口にも合うようにと、日本でもなじみの深い酒種酵母を使用して開発された「酒種あんぱん」は、今でも木村屋の看板商品。その後も多くの日本人に愛され続け、今でも大人気の老舗パン屋です。
今回お取り寄せするのは「二代目 英三郎」と名のついた食パン。
自家製酵母と「酒種あんぱん」の開発に尽力した2代目・木村英三郎の名前をとったのだそう。
なんといっても特徴的なのは、“あんぱんの木村屋”にちなんで、水の代わりに濃厚なあずきの煮汁を使用している点。自家製酵母の「酒種」も使用しており、木村屋らしい一品となっています。
さっそく、「二代目 英三郎」をお取り寄せです。あんぱんのイメージが強い木村屋の作る食パン……果たしてどんなものなのでしょうか?
オープン!
ダンボールを開くと、中には高級感漂う箱が2つ!金文字の書かれた白い化粧箱です。歴史を感じる筆文字ですね……。
きれいな化粧箱
大きい箱には2本、小さい箱には1本食パンが入っており、どちらの箱にするかは注文の際に選ぶことができます。
化粧箱を開けると、商品の説明書きと和紙に包まれた「二代目 英三郎」がお目見え!
とてもパンとは思えない高級感のある包装で、これは贈答品としても良さそうです。
すっぽり
全貌公開!
「二代目 英三郎」は小型の食パンで、1本丸々片手で持てるサイズ感。通常の食パンに比べて色が白っぽいような気がします。
まじまじ眺めていると、側面左下に「二代目 英三郎」の刻印を見つけました!重みのあるフォントで、木村屋の歴史を感じられます。
カッコいい焼印
カットして断面を見てみると、生地のキメの細やかさがよくわかります。薄皮なので、持っても柔らかくてふんわりした印象です。
スライス!
そのまま
お店のおすすめ通り、まずは焼かずにそのまま。
しっとりとして柔らかい食感と優しい小麦の味が口いっぱいに広がります。そしてシンプルな中にほのかな酒種酵母特有の香りとあずきの風味が感じられ、一気に和パンの印象に。
耳も薄く柔らかいのが特徴で、そのままでもぱくぱくと食べられてしまうような美味しさです…!
最近多く出ているバターや生クリームがふんだんに使われた食パンとは違い、シンプルなおいしさと、日本人だからこそ感じられる優しい和の風味が懐かしくも新しい食パンにさせています。
せっかくなので、トーストしたバージョンも試してみました。
わくわく……
軽く焼き目がつくくらいまで3分ほどトースト。
こんがり
焼き上がりをさっそく食べてみると、薄皮のサクッと食感が新しく感じられ、先ほどより中の生地もふわふわに感じます!あずきの風味も顕在で、とてもおいしい!
最高の朝食に
ジャムなどをつけてみてももちろんおいしいのですが、「二代目 英三郎」の和の風味にはもっとぴったりなものがあるような気が……。
そう思いつつリーフレットを見ていると、おすすめアレンジに「あんバタートースト」の文字!これは試すしかありません…!
こっこれは…!
少しだけじっくりトーストした食パンの上にあんことバターを載せてアレンジ完成です。
一口頬張ってみると、なんとも言えない贅沢なおいしさ!元々使われているあずきの煮汁にあんこが加わって、あずきの風味がより濃く感じられます。
やはりアレンジするなら和の甘さのほうが相性が良いのではないかと筆者は思いました。他にもきなこペーストや抹茶アイス、栗の甘露煮なんかも試してみたいですね。
こんなはちみつアレンジも
木村屋總本店の創業150周年を記念して作られたプレミアムな食パン。あずきの煮汁で作られているだけあり、和のおいしさをとても感じられました。
小型で柔らかく、酒種を使っているので、お子さんや妊婦さんでも安心して食べられます。
みなさんもぜひ、これを機に木村屋で日本のパンの良さを感じてみてはいかがでしょうか?
「二代目 英三郎」をPANPAK公式Twitterにてプレゼントキャンペーンを行います。
PANPAK公式Twitterと木村屋總本店公式Twitterをフォロー&RTをしてくれた中から10名様に「二代目 英三郎」をプレゼント!
当選発表:当選者にはTwitterでDM送信致します。
応募期間:8/2(金)〜8/11(日)
応募方法:
1 PANPAK公式Twitterアカウント、木村屋總本店公式Twitterアカウントをフォロー
Tweets by panpak_jp
2 キャンペーン対象投稿をリツイート