PANPAK(パンパク)はおいしいパンに出会える
Webマガジン

【お取り寄せ・通販】人気の「あんぱん」おすすめランキングまとめ(実食レポート付き)

DATE
2018.11.3
PANPAKからのお知らせ
 自分のサブスクを作ろう!FANCLOVE(ファンクラブ)【PR】

日本のパンといえば、やはりあんぱん!子どもからお年寄りまで、多くの日本人に長年愛されてきました。牛乳とともに食べるあんぱんのおいしさはたまりませんよね。

つぶあんにこしあん、また桜あんや生クリーム入りなど、実は種類も豊富なあんぱん。定番であるがゆえに、お店のこだわりも反映しやすいのです。今回はそんなこだわりのつまった、お取り寄せできるあんぱんをPANPAKのアクセスランキングをもとにランキング形式でご紹介します。
元祖・あんぱんから他では出会えない変わり種まで、あなたの知らないあんぱんと出会えるかもしれません。

目次

  1. 1位:トミーズの「あん食」
  2. 2位:アンティークの「太っちょ王様のあん食パン」
  3. 3位:下鴨茶寮の「料亭のあんぱん」
  4. 4位:木村屋總本店の「酒種あんぱん」
  5. 5位:ナカダのパンの「桜あんぱん」
  6. 6位:三木鶏卵の「黄味餡ぱん」
  7. 7位:菱田ベーカリーの「羊羹ぱん」
  8. 8位:平井製菓の「平井製菓のあんパン食べ比べセット」
  9. (注目)ベーカリー ペニーレインの「よもぎあんぱん」

1位:トミーズの「あん食」

トミーズの「あん食」

トミーズの「あん食」は、その名の通り、あんこが入った食パン。トミーズでは1日1000本も売れる大人気商品です。マーブル状に粒あんがたっぷりと混ぜ込ませていて、ずっしりとした重量感が特徴。トーストしてバターを塗るとさらにまた違ったおいしさになります。ぜひお家のトースターで試してみてくださいね。

お取り寄せレポートはこちら→https://panpak.jp/archives/7132

↓楽天でも注文できます(直営店ではありません)↓


2位:アンティークの「太っちょ王様のあん食パン」

アンティークの「マジカルチョコリング&太っちょ王様のあん食パン」セット

少し風変りな人気店・アンティーク。「お客様をワクワクさせる商品をつくりたい」という想いのもと、パンやスウィーツを販売しています。ウェブサイトもとても可愛らしく、女性の心を掴んで離しません。もっちり食パンに甘いあんこを入れ込んだあん食パン、正式名称は「あんこはもうたくさん!あんこ中毒な太っちょ王様のあん食パン」です。名前だけでもおいしいのが伝わってきますね。お店の人気商品「マジカルチョコリング」とのセットも注文できます。

お取り寄せレポートはこちら→https://panpak.jp/archives/1793


3位:下鴨茶寮の「料亭のあんぱん」

下鴨茶寮の「料亭のあんぱん」

なんとパン屋さんではなく京都の料亭で作られている、その名も「料亭のあんぱん」。もともとお客さんへのお土産として作られていたのですが、それが人気を博して商品化に至ったそう。食パン型のマーブルあんぱんで、生地には丹波大納言のつぶあんが練りこまれています。鴨柄の風呂敷包みに入って送られてくるところに京都の料亭らしさが感じられますね。

お取り寄せレポートはこちら→https://panpak.jp/archives/4660

↓楽天でも注文できます↓


4位:木村屋總本店の「酒種あんぱん」

木村屋總本店の「酒種あんぱん5種」

木村屋總本店といえば、あんぱん発祥のお店!あんぱんの元祖ともいえる「酒種あんぱん」は、140年以上製法を変えていない歴史あるパンです。どこか懐かしい、日本人好みの味になっています。「桜」、「小倉」、「けし」、「うぐいす」、「白」の5つの味が楽しめる「酒種あんぱん5種」のお取り寄せがおすすめ。これを食べなきゃあんぱん好きは語れないかもしれません。

お取り寄せレポートはこちら→https://panpak.jp/archives/5089


5位:ナカダのパンの「桜あんぱん」

ナカダのパンの「桜あんぱん」

こちらの「桜あんぱん」は栃木県・佐野名物です。中央に桜の塩漬けが入っておりあんこと甘さと相まって、いつものあんぱんとはまた違った味わいなのだとか。さらに、お取り寄せのトレーの下には桜の葉が敷いてあるという粋な演出!桜餅に代わる、春の新定番になる予感がします……!ぜひ一度お試しを。

お取り寄せレポートはこちら→https://panpak.jp/archives/874


6位:三木鶏卵の「黄味餡ぱん」

三木鶏卵の「黄味餡ぱん」

三木鶏卵は京都・錦市場のだし巻き卵専門店。こちらは卵屋さんが作る変わり種のあんぱんなのです。あんぱんと言っても中に入っているのは卵の黄味をたくさん使った黄味餡。「卵のおいしさをもっと伝えたい!」という店主の思いから作られたものなのだそうです。やはり中身には黄色の餡が入っているそうで、卵屋さんならではの一品になっています。他ではおそらく食べられないこちら、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

お取り寄せレポートはこちら→https://panpak.jp/archives/377


7位:菱田ベーカリーの「羊羹ぱん」

菱田ベーカリーの「羊羹ぱん」

菱田ベーカリーの「羊羹ぱん」は高知県のご当地パンで、地元の人に愛されているあんぱんです。表面は羊羹でコーティングされ、中にもこしあんが入っています。あんこ好きにはたまらないですね。オンラインショップではプレーンだけではなく、抹茶、栗、柚子、紫芋の味が入った「羊羹ぱん5個入りセット」も注文できます。いろんなあんこの味を食べ比べできるチャンスです!

お取り寄せレポートはこちら→https://panpak.jp/archives/5180

↓楽天でも注文できます(直営店ではありません)↓


8位:平井製菓の「[期間限定]平井製菓のあんパン食べ比べセット」

平井製菓の「平井製菓のあんパン食べ比べセット」

平井製菓はあんパンで有名な静岡県の老舗和菓子屋です。なかでもお店のいちばん人気である「ハリスさんの牛乳あんパン」と、口コミで大評判の「下田あんぱん」は有名なのだとか。そんな2品も入っている食べ比べセットは9月~1月初旬までの季節限定販売。小ぶりなサイズなので食べ比べには最適!いつものあんパンとは違った、新しい出会いがあるかもしれませんよ。

お取り寄せレポートはこちら→https://panpak.jp/archives/3651


他の種類のパンと一緒に買うことができる、アソートセットの中にもおススメのあんぱんはあります。
ここでは以下をピックアップ!

(注目)ベーカリー ペニーレインの「よもぎあんぱん」

ベーカリー ペニーレインの「よもぎあんぱん」

ベーカリー ペニーレインは栃木県那須町のパン屋さん。「よもぎあんぱん」は、よもぎを練りこんだ生地につぶあんと求肥を包んだお店の人気商品です。よもぎの食物繊維はほうれん草の約10倍で、デトックス効果のある「クロロフィル」も含んでいるのだとか。健康に良く、しかも香り高くおいしい一品に仕上がっています。オンラインショップでは、何が入っているかわからない「ミステリーボックス」なるものがあり、パン好きさんをワクワクさせてくれますよ。

お取り寄せレポートはこちら→https://panpak.jp/archives/2178

あんぱんをお取り寄せしてほっと一息♪

いかがでしたでしょうか?あんぱんと一口に言っても、さまざまな種類がありますよね。
お取り寄せあんぱんは、いつもとは違ったおいしさが楽しめます。
これを機に、ちょっと特別なあんぱんをぜひ試してみてください。

 自分のサブスクを作ろう!FANCLOVE(ファンクラブ)【PR】
PANPAKからのお知らせ
30日無料で読み放題「Kindle Unlimited」でおススメのパンの本・雑誌(10選)
         

この記事が気に入ったら
いいねをしよう!

人気記事